2010年10月〜2012年3月まで愛知県新城市の湯谷温泉郷にて、展示・制作していた美術作品「うつる」についての記録です。
(写真はクリックすると大きくなります。)

2012-03-17

霧の山と梅の花の車窓/作品搬出

約1年半ほどの展示期間を通して、いろんなことがあった作品を撤去する日が来ました。
事務局の方と相談してこの日に決めたものの、朝からなかなかの大雨。
運が良いのか悪いのか…。

予定の列車に間に合わず、初めて特急ワイドビュー伊那路に乗車。
奥三河地域では湯谷温泉駅に停まるのです。

ちなみに内心おそるおそる買ってみた特急券は、
意外(?)とお手頃な値段でした。
…もっと早く知っておけば良かったかも。
※他に乗車距離に応じた乗車券が必要です。また、価格や運行列車、停車駅などは改訂されることがあります。乗車前に鉄道会社からの情報をお調べください。

駅に到着すると、1月の終わり頃ではかたい蕾だった梅の花が満開でした。
寒さで開花が遅れているとのことですが、タイミングが合ってラッキーです。
待ち合わせしていたスタッフの方とお会いして作品へ。
強くなるばかりの雨脚に困惑しながら作業の準備をしました。
撤去前に作品の下を覗いたところです。
昼間が長くなっても寒い日が続くからか、こちらでの芽吹きはまだみたいでした。
でも苔は真冬の頃よりも確実に元気、な気がします。
撤去作業自体は初冬に再設置をした所為か、草木が絡みつくこともなくあっさりしたもの。
雨天故に土台の金具から外した作品の雨水を切ることと、
それを水漏れさせずに持ち帰るために梱包することに気を遣いましたが、
無事に終えることができました。

作業後はまた送り届けていただいて再び駅へ。
電車の到着までには少しだけ間がある上、訪れる度に見ている場所を見たかったので、
ちょっとだけ散策へでかけました。

駅前の取り壊し中の建物。
かなり解体が進んで向かいの川岸の旅館や山が見えるようになっていました。
傘のように霧をかぶっています。
雨の宇連川。
毎回のブログには載せていませんが、訪れる度に撮影している場所の一つです。
今回も浮石橋の上から1枚撮影しました。
駅舎に戻って、昨年秋より改装された待合室へ。
若山牧水がこの地に訪れた時のことを記した「鳳来寺紀行」(1923年)の一節を読むことができます。
この木造の駅舎は、大正時代に当時の鉄道を経営していた鳳来寺鉄道によって建てられたとのこと。
現在は老朽化もあり立ち入ることができませんが、
二階を「湯谷ホテル」という名の宿泊施設として使われていたそうで、
牧水も二度ほど宿泊したとのことです。

それにしても偶然(?)、大雨の日に牧水がここに訪れた時のことが記されています。
季節は夏の7月。
きっとこの日よりも雨量は多いに違いないのですが、
読みながら勢いよく降る雨の様子や二階から牧水が眺めた川の流れの描写に頷いてしまいました。

駅のホームから駅舎と山を背景に。
帰りの線路沿いもこんな霧と山、花の風景が続きました。
もう半月経てば桜の季節です。
ずっと雲と霧が立ちこめた雨の日でしたが、本格的な春を予感させる暖かい日でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿