2010年10月〜2012年3月まで愛知県新城市の湯谷温泉郷にて、展示・制作していた美術作品「うつる」についての記録です。
(写真はクリックすると大きくなります。)

2010-10-30

台風と過ごした一日。/現地制作1st

「アートの森」2ND.SEASON の公募展が始まりました。

しかし、今日は台風14号が東海地方に来襲。
朝の名古屋市内は曇り空だったのですが、
飯田線への乗り換え駅である豊橋に着くと、すでに土砂降り。
屋根から滴る雨を避けつつ飯田線の列車に乗り込んで、
正午過ぎに現地へ到着。

すでに大駐車場の西側で作品を展示される日笠さんが、
作品の設置作業に入られていました。

もちろんこちらでも土砂振りの雨なので、
広い駐車場全体が池のように変身。
…とは言うものの風の影響はあまりないようです。



















激しい雨で、頭上で葉をひろげている
合歓の葉っぱがたくさん落ちて張り付いていました。















作品の南東側に白い板が置かれていたので、
近付いてみるとキャプションが設置されていました。



















あまりの大雨の所為か
今回は蚊も飛ばず、虫をほとんど見かけませんでした。



長靴を手に入れて来れば良かったと思いつつ、
針って雨の中でも持てるものなんだと
妙に感心してしまいました。



14時頃が大雨のピークだったようです。
15時を過ぎた頃から徐々に雨が弱くなり、
16時過ぎにはほとんど止み、空が明るくなってきました。



左下に見えるのは、日笠さんの作品です。


間もなく日暮れの時間が近付いてきたので、
今回の作業を終えました。















駅へ戻る途中の浮石橋より川を見ると、
増水した流れで大滝がすっかり埋もれていました。



















夜は湯谷温泉発展会の方たちより、
アートの森の参加作家たちや事務局の方々を交えた懇親会を
開いていただけるお知らせをいただいていたので
参加させていただきました。

約2時間の短いひとときでしたが、
湯谷温泉周辺のことやこの企画についてのことなど、
いろんなお話を伺うことができました。


ちょっと興味深かったお話の一つなのですが、
温泉旅館の方によると、今展示している大駐車場には
夜な夜な山からイノシシが降りてきているんだそうです。

昼間はまったくそんな気配を感じていなかったので驚きました。
次回の制作の時は、気を付けて観察してみたいと思います。
足跡でも見つけられるかも知れませんね。

0 件のコメント:

コメントを投稿